カモノハシ通信3

9歳男児とのレジャーを中心に、IT・音楽・車の話など

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 赤ちゃんグッズ
  • ストライダー参戦記録
  • YouTubeチャンネル
  • Home

日常

ザッツ低能力。

泣き言じゃないんですが最近やることが多い!年末だからか何だからかやることが山積してしまっています。ザッツ低能力。 まず、こないだの日曜日に資格試験を受けました。IT系のしょうもない資格なんですが、社会人的都合で年内に1個はとらないといけなかったので、二夜漬け?でゲットしました。...

ねお日記(ねこ) 写真やカメラのこと

よその猫アルバム

Google Picasaで「よその猫」アルバムを公開しています。 これはうちの実家の猫ネオや妻の実家の猫チャーちゃん以外の、僕が街中で出会い撮影させてもらった猫さんのたちの写真集です。 よその猫 猫さんを見たら必ず写真を撮る人っていますよね。それが僕です(^_^;)

くるま

東京モーターショーにはちとガッカリ

先週土曜日に東京モーターショーに行ってきました。2009年以来2年ぶりの開催とのことですが、僕個人的には2007年以来の4年ぶり。そんなにたつのか…。 結果的に入場者数は前回よりだいぶ増えたみたいで、たしかに人はたくさんいました。それはよいのですが、正直な感想を言うと ガッカリ...

写真やカメラのこと 日常

皆既月食の撮影は難しかった

皆既月食を見られる!ということで写真撮影にチャレンジ。ずっと前に熊本で星空撮影で四苦八苦した経験があったので、わりとスムーズにいきました。 が、どーしてもピントが合わない。 マニュアルフォーカスにして無限遠にしてるのに。ちゃんとフォーカスリングをいっぱいに回したところから、ちょ...

音楽-クラシック

新宿文化センターで都響の第九

12月4日の日曜日は新宿文化センターで都響の第九を聞いてきました。指揮は若き俊英ヤクブ・フルシャさん。去年、都響のプリンシパル・ゲスト・コンダクターなるものに就任。僕も2回の演奏を聞きました。いずれも母国チェコもののプログラムでしたが、大変美しく明晰な音楽であったと思います。 こ...

音楽-クラシック 日常

こんな場所で感動するのか俺

先日ちょっと不思議な体験をしました。たいした話じゃないのですが、聞いてください。 同期の忘年会が始まるまでの時間つぶしに僕は有楽町のビックカメラをうろうろしていました。相変わらずのすごい喧騒です。 2階にある単品オーディオコーナーで僕は買えるあてもない高級アンプやスピーカーを眺望...

チーズフェスタ2011は良かった!

先日、 チーズフェスタ2011 というのに行ってきました。場所は原宿からちょっと歩いた所。これは毎年11月11日「チーズの日」にちなんで行われるチーズファンのための感謝祭ということだそうで、入場無料なのにチーズの試食が出来たり、様々な種類のチーズをお安く買ったりすることのできるイ...

日常

フィギュアスケートの曲紹介について

都響の公開リハーサル観覧が当たりました! わーい。楽しみ。リハーサルを生で見たことは今までないので。しかもインバルさん。見られるかわからないけどソリストは今をときめくガブリエル・リプキンだし。 ところで全然関係無いですが、フィギュアスケートをうちではよく見るのですが( 特にハー...

ドラゴンクエスト 日常

六本木のドラゴンクエスト展はすごく良い!

2日連続で今日も六本木で豪遊!というのはウソでセコセコと遊んできました。 今日はミトで出動。六本木界隈はとにかく駐車料金が高いイメージがありますが、最近は上限2,000円ぐらいの駐車場が増えていて、今日も12時間1,600円のとこに止めました。ドンキホーテの向かいで、車ごとエ...

くるま 日常

六本木のベンツとルノーその他

奥様のパン教室終わり待ちで2時間ぐらい暇なのでiPhoneからブログを書いてみます。フリック入力で。写真は後から追加しますよー。 今日はいろいろ盛りだくさんな一日でした。夫婦して会社はお休みです。 僕はまず朝10:00から品川でがん検診。会社の健保からお金が出るやつで、今回は胃と...

お酒

静岡の銘酒「 花の舞 」純米しぼりたてを、浜松のお祖母さまから送っていただきました!しかも2本も これは冷やしても、熱燗にしても、素晴らしく美味しかったです。 秋と言えばサンマ! ちなみに右奥に見えるのは豆乳から作った豆腐です。最近スーパーで豆腐作り用の豆乳ってのが売ってて...

ドラゴンクエスト 音楽-クラシック

この道わが旅

僕が毎週録画している番組は「SUPER GT+」「タモリ倶楽部」そして「題名のない音楽会」です。前にも書きましたね。ちなみに「題名のない音楽会」はBS朝日での再放送を録画しています。BSだと録画番組にサブタイトルが記録されるんですよ、地上波のだと記録されないのですが。 で、先...

日常 本の紹介

僕の小規模な失敗

最近ダメです。とにかくダメです。 僕って一見リア充(リアルが充実してる人)っぽいじゃないですか。我ながらナンですが。ちゃんとした会社(?)に勤めていて、マンション買っちゃって、新車でアルファロメオ買っちゃって、あげく結婚までしてて。 でも本当は僕ってダメダメなんですよ。知ってまし...

海水魚たち

水槽を売却しました

先日、水槽まわりをすべて引き取ってもらいました。 結婚する前の年まで僕は海水魚を飼育してたんです。詳しくは後述のリンクをごらんください。お魚さんに加えてサンゴやイソギンチャクも飼ってましたので、ライトやクーラーなどの設備もそれなりに揃ってました。 ヤフーオークションとかで売れば...

ごちそう

栗の渋皮煮はうまい

生栗を買ってきて「渋皮煮」を作ってみました!というか作ってもらった! 先日ハーマイオニーさん(奥さま=魔女)の実家のご近所の荒川さんご夫婦からいただいて、すごく美味しかったので自分たちでも作ってみることにしました。 お湯につけて柔らかくしておいた栗の外皮をむきます。てっぺんの部分...

音楽-クラシック

今シーズンのコンサートベスト5

今年も都響(東京都交響楽団)のコンサートに通ってます。定期演奏会Bシリーズと「作曲家の肖像」シリーズの2つの定期会員になっています。夫婦そろって。 そもそもハーマイオニーさん(奥さま=魔女)と結婚したきっかけは都響のコンサートで偶然再会して、年間通して隣の席に偶然なった(つまり二...

ドラゴンクエスト 日常

懐かしいドラクエ買ったった!Wiiじゃないよ

ついに買ったぜー、ドラゴンクエストⅡ! これほしかったんだよね~。今作からなんと仲間が増えるみたいなんだ。剣も魔法も中途半端でよく死ぬ王子や犬の王女と出会ってパーティを組むらしい。敵も複数同時に出てくるなんて、そんなの難しすぎるよ~。 説明書をよく読まなくちゃ。 ...

日常

吸い取りマシーンでフローリング掃除らくらく!

うちって床が黒いじゃないですか(と言われても知りませんよね、そんなこと)。でもそうなんです。だからホコリが目立つ! というわけで最近ダスキンを導入しました!モップと吸い取りマシーンです! 見ればわかると思いますが、モップでからめとったホコリたちを、左の吸い取りマシーンがブオーン...

コペン

コペンとパーマン

コペンへの愛情は失ってません、まだ僕。宝くじあたったらコペン4号買うことを宣言します(ただし1億円以上)。 わが川崎市に先日、藤子F不二雄ミュージアムがオープンしました!嬉しい!武蔵小杉駅のバス停にもたまに藤子F不二雄仕様のバスが止まっています。 というわけで藤子F不二雄ミュージ...

日常

ホントは韓国ビールなのに

イオン大好きです。うちのメイン・スーパー・マーケットはマックスバリューですし、実家も元マイカルのイオンをバンバン使ってます。本当に大好きです。 最近このビール売ってますよね。 ・ドイツホップ100% ・プレミアムビール とか書いてあって、売り場にはいかにもドイツのおばさんが作っ...

ねお日記(ねこ)

久しぶりのネオ動画

ひさしぶりにネオ(は実家の猫です)の動画をアップします。 2008年のお正月に実家の人々(ネオ含む)がウチに来ていたときに撮影したものです。 ネオはブロワー(カメラのほこりを撮るためにシュッシュッって空気が出るヤツ)が大嫌いで、強烈な猫パンチを怒濤のごとく繰り出します。 ところ...

アルファ・ミト 日常

テーブルを売ってきた

リサイクルショップにテーブルを売却してきました。 テーブルといっても直径50cmくらいのサイドテーブルです。円形のガラス天板が4本の脚に乗っかってる構造。写真を撮ってなかったのが痛い。 昔撮った写真にたまたま写っていたのがこちら。遊びに来ていたネオが乗っかってます。 うーんわ...

<Previous Next>

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (16)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (60)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (92)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (142)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2014 (239)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (43)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2013 (218)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (274)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2011 (81)
    • ▼  12月 (6)
      • ザッツ低能力。
      • よその猫アルバム
      • 東京モーターショーにはちとガッカリ
      • 皆既月食の撮影は難しかった
      • 新宿文化センターで都響の第九
      • こんな場所で感動するのか俺
    • ►  11月 (4)
      • チーズフェスタ2011は良かった!
      • フィギュアスケートの曲紹介について
      • 六本木のドラゴンクエスト展はすごく良い!
      • 六本木のベンツとルノーその他
    • ►  10月 (3)
      • 静岡の銘酒「花の舞」純米しぼりたてを、浜松のお祖母さまから送っていただきました!しかも2本も これ...
      • この道わが旅
      • 僕の小規模な失敗
    • ►  9月 (10)
      • 水槽を売却しました
      • 栗の渋皮煮はうまい
      • 今シーズンのコンサートベスト5
      • 懐かしいドラクエ買ったった!Wiiじゃないよ
      • 吸い取りマシーンでフローリング掃除らくらく!
      • コペンとパーマン
      • ホントは韓国ビールなのに
      • 久しぶりのネオ動画
      • テーブルを売ってきた
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (123)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (188)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2008 (259)
    • ►  12月 (17)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2007 (130)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2006 (109)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2005 (98)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (7)
  • ►  2004 (61)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (23)
  • ►  1976 (1)
    • ►  6月 (1)

人気記事

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(前編)

    ようやくマイナンバーの通知カードが我が家にも届きました。勝手に「年賀状のようにアルバイトをたくさん雇ってさっさと配ればいいのに」と思っていましたが、なんでも簡易書留の配達は限られた職員にしか許されていないそうで、そりゃ大変ですね。ご苦労さまです。 謎の代替文字情報 個人番号...

  • 白馬最高!白馬岩岳、ジャンプ台、温泉

    8月24日、25日に開催されたAKI GREEN CUPという自転車・ストライダーの大会に出場するため白馬岩岳に行ってきました。3年連続3度目です。大会の顛末は別途ご報告するとしまして、それ以外のレジャーについて書いてみたいと思います。東京からは4時間くらいかかっちゃいますが白馬...

  • ダイソン壁掛け手順

    ※後日更新:こちら最新記事です→ ダイソン壁掛け手順2 ツーバイ木材つっぱり作戦 カモノハシ通信3 ※ 掃除機をダイソンに乗り換えました。さよならエレクトロラックス。あれだけエレクトロラックスをPushしてたのに申し訳ありません…。( カモノハシ通信3: エレクトロラックスの...

  • 今年いちばん頑張ったのはピアノ。Songwriter弾き語り

    息子の話ではなく、僕自身の話です😅 この半年間、これまでの人生を振り返ってみても一番と言えるほど頻繁にピアノの練習を繰り返しておりました。子供が寝た後の夜中。土日、息子にYouTubeを見させてる間の30分間。なんだったら飲み会から帰ってきた後の深夜。時には毎日、少なくとも...

  • ストライダーカップにむけて特訓中!

    僕の帯状疱疹ですが早めにお薬を飲めたことが幸いして、あまりひどくならずに収束してくれそうです。日曜日に病院行って良かった〜。胸と背中の痛みもかなり治まってきました。 いよいよストライダーカップ2018TOKYOがせまってきました。年に2回しかないストライダー界最大のレースです...

  • 最後のエンジョイカップ、那須どうぶつ王国

    ストライダーのいわゆる公式レースは出場資格が5歳までとなっています。6歳になれば引退です。6歳の誕生日を目前に控えた9月の頭、最後のエンジョイカップに参戦しました。 レース後にはきれいな虹がかかりました。なんという演出! 事前に申し込んでおくことで事務局が「卒業式」...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(後編)

    こちらからの続きです。 カモノハシ通信3: マイナンバー、代替文字情報の謎(前編) そもそも子供の名前に使える漢字には制限があります。たまに使える漢字が増えたり減ったりしてニュースになってますよね。(2015年1月には「巫」の字が人名漢字に追加されてニュースになっていまし...

  • 文書情報管理士受けてきた

    昨年の2級に続き、今日は1級文書管理士の試験を受けてきました。合格発表は月末だけど、こんな記事書いてもし不合格だったら恥ずかしい…。 ※後日追記※ 無事合格してました。しかも成績が上位3名以内?とかで表彰してもらいました\( ˆoˆ )/ 文書の取り扱いや電子化、e文書...

カテゴリー

日常 ( 604 ) パソコン・IT ( 226 ) 人生 ( 167 ) 雑談トピ ( 151 ) 写真やカメラのこと ( 146 ) くるま ( 134 ) 音楽-クラシック ( 127 ) 買ってみた ( 125 ) ごちそう ( 113 ) iPhone ( 103 ) コペン ( 101 ) 息子の成長 ( 97 ) 音楽-いろいろ ( 96 ) 社会 ( 95 ) お酒 ( 81 ) 関学中水泳部 ( 75 ) 赤ちゃんグッズ ( 52 ) アルファ・ミト ( 48 ) ねお日記(ねこ) ( 45 ) 海水魚たち ( 45 ) STRIDER ( 43 ) 音楽-演奏 ( 43 ) アウトドア ( 40 ) 映画レビュー ( 40 ) 関学中高水泳部OB会 ( 34 ) 保育園 ( 32 ) 息子誕生 ( 30 ) 本の紹介 ( 29 ) 3歳児レジャー ( 27 ) 1歳児レジャー ( 25 ) 4歳児レジャー ( 25 ) 5歳児レジャー ( 24 ) ドラゴンクエスト ( 24 ) 2歳児レジャー ( 23 ) 携帯電話 ( 18 ) クレジットカード ( 17 ) 学び ( 16 ) 過去の文章 ( 16 ) 6歳児レジャー ( 15 ) 祝、ご結婚 ( 14 ) フィギュアスケート ( 12 ) 0歳児レジャー ( 11 ) 7歳児レジャー ( 11 ) オーディオ ( 9 ) オリンピック感想 ( 8 ) AS50 ( 7 ) 連続ものの目次 ( 5 ) 8歳児レジャー ( 4 ) 釣り ( 4 ) Ponta ( 2 ) サッカー ( 2 ) 奥様 ( 2 ) アウトドア・キャンプ ( 1 )
Naoki Kurotaki. Powered by Blogger.