カモノハシ通信3

7歳男児とのレジャーを中心に、IT・音楽・車の話など

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 赤ちゃんグッズ
  • ストライダー参戦記録
  • YouTubeチャンネル
  • Home

音楽-いろいろ

大江千里&KAN

実は今日、TOKYO FMの番組「Live Depo」の公開収録に行って来ました!応募したら当たったんです! これは大江千里さんがMCを勤めるライブ番組。今日のゲストはKANさん。 大江千里&KAN まさに僕のためのライブじゃないですか!当たってよかったぁ~!ある意味僕の原点です...

くるま

クルマ偏差値

最近運転した3台をレビューしてみるコーナー。まずはこのフォルクスワーゲン・ビートル・カブリオレから。7月28日の記事にも写真をアップしてるので是非ご覧ください。 ��月に熊本で借りました。本当はミニ・クーパー・カブリオレが借りたかったのですが空きがなかったので仕方なくこれに。...

写真やカメラのこと

ポラロイド写真

れいれいさんのコメントでポラロイド写真の話題が出てたので、チェキ写真をアップしてみました。撮影は後輩のイノウエ先生。 左が僕の兄、右が僕の弟です。実はウチは4人兄弟で僕は2番目なんです。右側のは3男で、さらに下に末弟がいます。 兄は金髪で少しいかつい感じですね。僕はああいう髪の毛...

写真やカメラのこと

レンズの力

2連続投稿。 一眼レフカメラだとヘタッピでも綺麗な写真が撮れますか?答えはイエスです。なぜならレンズが良いから。 例えば1枚目の写真はEF50mmのF1.8というレンズで撮っています。非常に明るいレンズなので、普通にオートフォーカスでピントを合わせて撮れば、こんな風に綺麗にまわり...

写真やカメラのこと

阿蘇山の星と馬

先週木曜・金曜と熊本に出張だったので、仕事が終わった金曜の夜と翌朝に阿蘇山に行って来ました!2回目の星空チャレンジです。 今回はもちろんEOS Kiss Digital Xを持参。ついてみたら前回同様かなりの星空!ところがなかなか思うように撮影できません。オートではピントが合わず...

写真やカメラのこと

写真の数

最近写真の撮影数が増えています。 水泳部コーチ時代は水泳部やその他含めて3年間で3000枚以上の写真を撮っていました。主にはデジタルカメラで、たまに写るんです。当時はデジタルカメラよりも写るんですの方がはるかに写りがよかったものです。というのもデジタルカメラは当時最新鋭の35万画...

写真やカメラのこと 日常

デジタル一眼レフ購入

デジタル一眼レフ購入!キヤノンのEOS Kiss Digital Xです!自社売り上げにまたまた貢献!購入したのは以下の組み合わせ。 ・EOS Kiss Digital X Body(本体) Black ・EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM (レンズ) ・EF 5...

音楽-クラシック

クラシック大好き

クラシック音楽が好きになりました。 きっかけは「のだめ」というのがちょっと恥ずかしいところですが。でも「きっかけ」って人生における素敵なプレゼントですよね。上手に生かせば世界が広がります。 クラシックを聞くにあたって僕のポリシーは「広く浅く」ではなく「好きなものだけ狭く深く」です...

日常

今日はクロの日

今日は9月6日、そうクロの日です。そんなわけで2回連続自分の写っている写真を貼ってみました。 オルガンを弾いているのが中学3年生のクロタキです。当時、月に1回ほどこうやって「生徒礼拝」でオルガンを弾いていました。賛美歌を弾いて、お祈り後のメロディーを弾いて、、、それだけ。でも...

日常

頑張れクロタキ君

甲子園が終わったと思ったらもうドラフトです。高校生ドラフト。 それにしても最近ドラフトの仕組みがさっぱりわからない。でもとにかく高校生だけは相変わらずくじ引き方式のドラフト方式らしい。 今年のドラフトの目玉はなんと言っても駒大苫小牧の田中君で、早稲田の斉藤君も進学かプロかで注目で...

関学中水泳部

夏の記憶

毎年この時期になると悲しくなる。 …てなことを1998年頃から毎年言っているような気がします。なぜなら夏が終わるから。 夜に外出して少しひやっとすると、僕は夏の終わりを感じてしまいます。あの熱かった夏が終わり、プールの水もだんだん冷たくなり、そしてもうすぐ引退レース。このチームで...

ごちそう 日常

伝説のカレー

僕はカレーが大好きです。「クロタキの好きな食べ物ランキング」で15年連続1位を記録しているくらいです。 では「どんなカレー」が好きかというと、基本的には ��.タイカレー ��.インドカレー ��.日本の普通のカレー というランキングができています。タイカレーでは西宮の甲東園にあ...

音楽-クラシック 日常

音を楽しむ

久しぶりにたくさんCDを買いました!去年も今ぐらいにたくさんCDを買ったような記憶があるので、このブログを調べてみたら(こういうとき便利ですね)、去年は9月19日でしたです。(→2005年9月のページを参照、興味ないかも知れないけど) 下の記事でバイオリンを始めたのは「のだめカン...

<Previous Next>

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2022 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (60)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (92)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (142)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2014 (239)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (43)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2013 (218)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (274)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2011 (81)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (123)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (188)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2008 (259)
    • ►  12月 (17)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2007 (130)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2006 (109)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ▼  9月 (13)
      • 大江千里&KAN
      • クルマ偏差値
      • ポラロイド写真
      • レンズの力
      • 阿蘇山の星と馬
      • 写真の数
      • デジタル一眼レフ購入
      • クラシック大好き
      • 今日はクロの日
      • 頑張れクロタキ君
      • 夏の記憶
      • 伝説のカレー
      • 音を楽しむ
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2005 (98)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (7)
  • ►  2004 (61)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (23)
  • ►  1976 (1)
    • ►  6月 (1)

人気記事

  • 白馬最高!白馬岩岳、ジャンプ台、温泉

    8月24日、25日に開催されたAKI GREEN CUPという自転車・ストライダーの大会に出場するため白馬岩岳に行ってきました。3年連続3度目です。大会の顛末は別途ご報告するとしまして、それ以外のレジャーについて書いてみたいと思います。東京からは4時間くらいかかっちゃいますが白馬...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(前編)

    ようやくマイナンバーの通知カードが我が家にも届きました。勝手に「年賀状のようにアルバイトをたくさん雇ってさっさと配ればいいのに」と思っていましたが、なんでも簡易書留の配達は限られた職員にしか許されていないそうで、そりゃ大変ですね。ご苦労さまです。 謎の代替文字情報 個人番号...

  • ダイソン壁掛け手順

    ※後日更新:こちら最新記事です→ ダイソン壁掛け手順2 ツーバイ木材つっぱり作戦 カモノハシ通信3 ※ 掃除機をダイソンに乗り換えました。さよならエレクトロラックス。あれだけエレクトロラックスをPushしてたのに申し訳ありません…。( カモノハシ通信3: エレクトロラックスの...

  • はじめてのプール。竜宮城ホテル三日月のスパにて

    僕とハーマイオニーさん(奥様=魔女)は2人とも水泳部出身。泳ぐのが大好きです。このたび無謀にも?7ヶ月の赤ちゃんを連れてプールに遊びに行ってきたので、そのご報告! 今回はほとんど大人が楽しんでいるだけ(^_^;)ではありましたが、今後も継続してプールに行くことで水に慣れ、いつ...

  • 本栖湖キャンプ場でデイキャンプBBQ&水遊び

    キャンプに憧れを感じるお年頃(42歳)。基本、アウトドアにはあまり縁がない人生を送ってきた僕ですが、ここに来てキャンプ熱が高騰。まずは冷静にデイキャンプからはじめてみることに。ハーマイオニーさん(奥様=魔女)の休みに合わせ平日に代休を取り行ってきました、場所は 本栖湖キャンプ場 ...

  • 満を持して銀河鉄道999を息子に見せた日

    最近、機関車トーマス関連のYouTube動画ばかりを見る息子。何と言ってもお気に入りは「Accidents Will Happen(事故はおこるよ)」という劇中挿入歌。世界各国大勢の方がこの曲の動画を作っています。 この歌がまたやたらと耳に残る印象的な歌でして、多くの人の心を...

  • コールマンのファイアーディスクでバーベキュー

    キャンプやってみたい!焚き火がしたい!そんな今日この頃、初心者の僕らにはいきなりの泊まりキャンプはハードルが高いため(主に妻方面の)、まずはデイキャンプでバーベキューからはじめてみました。 僕は学校行事以外でのキャンプやアウトドアにはほとんど縁のない人生をこれまで送ってきまし...

  • 息子の耳と英語の発音と日本の教育

    いつの間にか機関車トーマスが大好きなうちの息子ちゃん。気づけばトーマス・エドワード・ヘンリー・ゴードン・ジェームス・パーシー・トビー、それにエミリーやスペンサー、ハロルドやクランキーなど余裕で名前が分かるレベルになってます、僕が(^_^;) トーマス&パーシー。Tシャツも...

カテゴリー

日常 ( 604 ) パソコン・IT ( 225 ) 人生 ( 167 ) 雑談トピ ( 147 ) 写真やカメラのこと ( 142 ) くるま ( 134 ) 音楽-クラシック ( 127 ) 買ってみた ( 125 ) ごちそう ( 113 ) iPhone ( 103 ) コペン ( 101 ) 息子の成長 ( 96 ) 音楽-いろいろ ( 96 ) 社会 ( 95 ) お酒 ( 81 ) 関学中水泳部 ( 75 ) 赤ちゃんグッズ ( 52 ) アルファ・ミト ( 48 ) ねお日記(ねこ) ( 45 ) 海水魚たち ( 45 ) STRIDER ( 43 ) 音楽-演奏 ( 42 ) アウトドア ( 40 ) 映画レビュー ( 40 ) 関学中高水泳部OB会 ( 34 ) 保育園 ( 32 ) 息子誕生 ( 30 ) 本の紹介 ( 29 ) 3歳児レジャー ( 27 ) 1歳児レジャー ( 25 ) 4歳児レジャー ( 25 ) 5歳児レジャー ( 24 ) ドラゴンクエスト ( 24 ) 2歳児レジャー ( 23 ) 携帯電話 ( 18 ) クレジットカード ( 17 ) 学び ( 16 ) 過去の文章 ( 16 ) 6歳児レジャー ( 15 ) 祝、ご結婚 ( 14 ) フィギュアスケート ( 12 ) 0歳児レジャー ( 11 ) 7歳児レジャー ( 11 ) オーディオ ( 9 ) オリンピック感想 ( 8 ) AS50 ( 7 ) 連続ものの目次 ( 5 ) 釣り ( 4 ) 8歳児レジャー ( 2 ) Ponta ( 2 ) 奥様 ( 2 )
Naoki Kurotaki. Powered by Blogger.