カモノハシ通信3

7歳男児とのレジャーを中心に、IT・音楽・車の話など

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 赤ちゃんグッズ
  • ストライダー参戦記録
  • YouTubeチャンネル
  • Home

日常

「いいね」ボタン付けてみたけど…

Facebook人口が増えてきましたね。僕も最近は頻繁にチェックするようにしています。TweetDeckというブラウザアプリでtwitterと一緒にFacebookもチェックできるんですよ。 と言うわけでFacebookと言えばコレ!「いいね」ボタンを当ブログの記事に付けてみまし...

日常

イックン…って何?

結局、当初の予定日どおりに行われることになった統一地方選挙の投票用紙が届きました。 前から気づいてはいたんですよ。いたんですが、何だコイツは!? そう、こいつがイックンです。 選挙に イックン! いやいいんですよ。いいんです。でも何だかちょっとアレじゃないですか?ねぇ? そ...

日常

模様替えで節電

節電のために部屋の模様替えをしました! と、言うのは今まで活用していなかったガスの床暖房をメインで使うようにするため。これまでくつろいでいたスペースには床暖房がなく、常にエアコンの暖房をかけていました。(もともと2部屋だったのを繋げて1つのリビングにしてるので、半分に分かれてる。...

写真やカメラのこと

PicasaでRAW編集できるんだ

オリンパスのPEN E-PL1でRAW撮影したデータが貯まってきました。標準でついてくるアプリだと重くて重くて使えたもんじゃない!ので愛用しているSILKYPIXでやろうと思ったら僕の持ってるバージョン3じゃE-PL1に対応してない。バージョン4にアップグレードするには1万円必要...

お酒

愛飲している宮城県の酒造「一ノ蔵」のお酒を買ってきました。 「一ノ蔵」は幸いあまり被害はなかったようですが、今回の地震で多くの酒蔵が被害を受けたと思います。せめてもの支援として、しばらくは東北のお酒を飲みたいと思います。 特に原発事故の実質被害、風評被害が心配されるのが福島のお...

日常

本棚の転倒が防げた理由

この度の地震でウチもささやかな被害がありました。テレビラックに飾っていたお皿が2枚と、飾り棚の上に置いていたガラス製のフォトフレームが、落下して割れてしまいました。 対して意外と平気だったのがこの本棚。「倒れていたらどうしよう」とぐらい思っていたのに、本が飛び出ることも立ててある...

日常

私たちにできること

この度の地震で被災された方に心からお見舞い申し上げます。 私たちにできることは多くないですが、できることを少しでも実行することが必要です。 具体的にはこのくらいでしょうか。 ・節電(エアコンの使用をやめ、なるべく電気つけないようにしました。) ・募金(リンクを下に貼ります。) ・...

ごちそう

銀杏を手軽に美味しく食べる方法

それは「封筒ぎんなん」。 僕はマンガ「もやしもん」で知ったのですが、 ��.銀杏を封筒(小さな紙袋)に入れて口を折る。 ��.レンジで1分20秒ほど温める。(1,2個ボン!って破裂する) 以上で、できあがり! 皮を歯でくだいて、ホクホクの中身をいただきます。 日本酒に合いますよ...

パソコン・IT

kuro14.comドメインを移管

kuro14.comドメインを「さくらインターネット」に移管しました。 今まではドメイン管理にYahoo!ドメインを利用。ホームページは「NINJA TOOLS」のレンタルサーバ上に配置して、アドレス転送して使ってました。 なので「http://kuro14.com」でアクセス...

日常

入浴前に見落としがちなこと

毎度どうでもいい話です。 お風呂に入るとき、湯船につかる前に体を流しますよね。どこを重点的に流しますか? ��.脇の下 ��.股間 ��.足の指 そう!足の指の間とか結構大事じゃないですか?僕は最近そのことに気がつきました。 足の指の間って靴下の毛玉?みたいのが結構はさまってま...

コペン

コペンと甥っ子

※コペンブログから記事を引っ越してきました。 コペン最後の記念に甥っ子たちと写真を撮りました。 オープンカーだからこそ撮れる写真の数々(笑)。 甥っ子たちはこのためにわざわざ「良い服」を着てくれています。 この発想はなかったなぁ~(笑)。 いつかま...

コペン

コペン最後の車載動画

※コペンブログから記事を引っ越してきました。 コペンとお別れする日、ガリバーまでの最後のドライブを録画してみました。 うちの駐車場から丸子橋を渡って多摩川沿いを走ります。その後環状八号線を田園調布まで戻ってから(そこはカット)、自由が丘を通って目黒通り沿いのガリバーま...

日常

海外オークション使ってみた

米国内のインターネット・オークションeBayを日本から使えるサービス「セカイモン」を使って落札した商品が届きました。海外オークションを使ったのは初めてだったので、どんな感じだったか、届くまでにどのくらいかかったか、など書いてみます。 ��セカイモンにリンクしてます) アルファロ...

<Previous Next>

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2021 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (60)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (92)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (142)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2014 (239)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (43)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2013 (218)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (274)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (11)
  • ▼  2011 (81)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ▼  3月 (13)
      • 「いいね」ボタン付けてみたけど…
      • イックン…って何?
      • 模様替えで節電
      • PicasaでRAW編集できるんだ
      • 愛飲している宮城県の酒造「一ノ蔵」のお酒を買ってきました。 「一ノ蔵」は幸いあまり被害はなかったよ...
      • 本棚の転倒が防げた理由
      • 私たちにできること
      • 銀杏を手軽に美味しく食べる方法
      • kuro14.comドメインを移管
      • 入浴前に見落としがちなこと
      • コペンと甥っ子
      • コペン最後の車載動画
      • 海外オークション使ってみた
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (123)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (188)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2008 (259)
    • ►  12月 (17)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2007 (130)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2006 (109)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2005 (98)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (7)
  • ►  2004 (61)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (23)
  • ►  1976 (1)
    • ►  6月 (1)

人気記事

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(前編)

    ようやくマイナンバーの通知カードが我が家にも届きました。勝手に「年賀状のようにアルバイトをたくさん雇ってさっさと配ればいいのに」と思っていましたが、なんでも簡易書留の配達は限られた職員にしか許されていないそうで、そりゃ大変ですね。ご苦労さまです。 謎の代替文字情報 個人番号...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(後編)

    こちらからの続きです。 カモノハシ通信3: マイナンバー、代替文字情報の謎(前編) そもそも子供の名前に使える漢字には制限があります。たまに使える漢字が増えたり減ったりしてニュースになってますよね。(2015年1月には「巫」の字が人名漢字に追加されてニュースになっていまし...

  • ダイソン壁掛け手順

    ※後日更新:こちら最新記事です→ ダイソン壁掛け手順2 ツーバイ木材つっぱり作戦 カモノハシ通信3 ※ 掃除機をダイソンに乗り換えました。さよならエレクトロラックス。あれだけエレクトロラックスをPushしてたのに申し訳ありません…。( カモノハシ通信3: エレクトロラックスの...

  • コールマンのファイアーディスクでバーベキュー

    キャンプやってみたい!焚き火がしたい!そんな今日この頃、初心者の僕らにはいきなりの泊まりキャンプはハードルが高いため(主に妻方面の)、まずはデイキャンプでバーベキューからはじめてみました。 僕は学校行事以外でのキャンプやアウトドアにはほとんど縁のない人生をこれまで送ってきまし...

  • 文書情報管理士受けてきた

    昨年の2級に続き、今日は1級文書管理士の試験を受けてきました。合格発表は月末だけど、こんな記事書いてもし不合格だったら恥ずかしい…。 ※後日追記※ 無事合格してました。しかも成績が上位3名以内?とかで表彰してもらいました\( ˆoˆ )/ 文書の取り扱いや電子化、e文書...

  • コンビニおにぎりと手巻きはどちらが得か?

    この積年の疑問を晴らすべく僕はついに重い腰をあげて行ってきましたよローソンに。(ホントは毎日行ってますけど) 今回比較するのはこの2つ。おにぎり版と手巻き版のエビ・マヨネーズ。僕はどちらかというとエビマヨは手巻き版を贔屓にしております。 おにぎり版は税込み 125円...

  • スノーピークのケトルNo.1でご飯を炊いてみた

    おうちでキャンプ。雰囲気を出すために、キャンプ用のバーナーとケトルでご飯を炊いてみました。結論、むっちゃ美味しく炊けましたよ\(^o^)/。 炊き上がりはこんな感じ。もっと美味しそうに撮りたいところ 使ったのはこちら。いずれも初心者である僕からして超オススメです。...

  • みかん狩りと100均搾り器によるみかんジュース

    先日、浜松のグランハーマイオニー(奥様の祖母 、つまり息子のひいおばあちゃん!)のところに遊びに行った際、ご友人の農家さん宅でみかん狩りをやらせていただきました。いつも本当にありがとうございます!! みかん狩りをさせてもらいました Naoki Kurota...

カテゴリー

日常 ( 604 ) パソコン・IT ( 224 ) 人生 ( 163 ) 雑談トピ ( 143 ) 写真やカメラのこと ( 142 ) くるま ( 131 ) 音楽-クラシック ( 127 ) 買ってみた ( 125 ) ごちそう ( 111 ) iPhone ( 103 ) コペン ( 101 ) 音楽-いろいろ ( 96 ) 息子の成長 ( 94 ) 社会 ( 93 ) お酒 ( 81 ) 関学中水泳部 ( 74 ) 赤ちゃんグッズ ( 52 ) ねお日記(ねこ) ( 45 ) アルファ・ミト ( 45 ) 海水魚たち ( 45 ) STRIDER ( 43 ) 音楽-演奏 ( 41 ) アウトドア ( 40 ) 映画レビュー ( 40 ) 関学中高水泳部OB会 ( 34 ) 保育園 ( 32 ) 息子誕生 ( 30 ) 本の紹介 ( 29 ) 3歳児レジャー ( 27 ) 1歳児レジャー ( 25 ) 4歳児レジャー ( 25 ) 5歳児レジャー ( 24 ) ドラゴンクエスト ( 24 ) 2歳児レジャー ( 23 ) 携帯電話 ( 18 ) 学び ( 16 ) 過去の文章 ( 16 ) 6歳児レジャー ( 15 ) クレジットカード ( 15 ) 祝、ご結婚 ( 14 ) フィギュアスケート ( 12 ) 0歳児レジャー ( 11 ) オーディオ ( 9 ) AS50 ( 7 ) オリンピック感想 ( 7 ) 7歳児レジャー ( 5 ) 連続ものの目次 ( 5 ) 釣り ( 3 ) Ponta ( 2 ) 奥様 ( 2 )
Naoki Kurotaki. Powered by Blogger.