カモノハシ通信3

9歳男児とのレジャーを中心に、IT・音楽・車の話など

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 赤ちゃんグッズ
  • ストライダー参戦記録
  • YouTubeチャンネル
  • Home

日常

息子ともども元気です

息子は順調に成長しております。最近ハンドパワーを身につけました。 最近だとメンタリズム? 忙しいながらも楽しく過ごしております。息子ちゃんは最近よくしゃべるようになりました。もちろんアーとかウーとかそういうのなんですが、大変楽しいです。 とりあえずの近況報告でし...

パソコン・IT 写真やカメラのこと

Flickrのバックアップ

ネット上になかなか情報がないんですよね。バックアップの。 Flickrとは Flickr(フリッカー)とは写真や動画を無料で1TB(というのは1GBの約1000倍)までWEB上に保管してくれるサービスです。僕は撮影した全ての写真および動画をFlickrにアップロードして...

雑談トピ 社会 保育園

ふるさと納税記念品・アニメCD・絶望的な保育園事情

雑談トピです。 ふるさと納税の記念品が届きました。 これは助かります。正味2,000円でこれだけの品をゲットできたのだから、相当お得です。お米がなくなったら、ふるさと納税すればいいとか、そういうこと(^_^;)? カモノハシ通信3: ふるさと納税をしてみた ...

ごちそう 買ってみた

鰹節削り機を買ってみた(2)

ここからの続きです。 カモノハシ通信3: 鰹節削り機を買ってみた(1) 鰹節削り機のこと 今回買ったのは「木屋」の製品。「木屋」は東京日本橋にある創業222年の老舗刃物メーカー。うちではキッチン鋏も木屋のものを使っています。 刃には木屋の刻印があります ...

ごちそう 買ってみた

鰹節削り機を買ってみた(1)

美味しい出汁(ダシ)をとるために、鰹節削り機を買ってみました! 見たことすらなかったかも 昭和51年生まれの僕ですが、僕の記憶の範囲では家庭に鰹節削り機はありませんでした。なので削ったこともなければ、実物を見たことも(百貨店で見た数年前までは)なかった僕です。僕...

iPhone アルファ・ミト

iPhoneをミトに車載する方法

ミトとiPhoneの接続にはアルフィスタ・インターナショナーレさんというショップから購入したX-Car-Linkという製品を使っています。その辺のことは(もう3年前ですが)こちらにまとめてあります。 ぼくとアルファ・ミト: ミトにiPhone4(ちょっと成功) ぼくとアルフ...

音楽-演奏 息子誕生

ハーモニカ子守歌

前回書いた僕の必殺技とはこちら!最近自分の登場率が高いな…。 これは「抱っこしながらハーモニカ演奏」なるワザです(^_^;)。 僕こう見えて元なんちゃってストリートミュージシャン(失笑)なんですよ(^_^;;)あるときは西宮北口駅前で、あるときは幕張本郷駅前で、また...

雑談トピ 息子誕生

子守歌セレクション

子供の寝かせ付けって大変です。 抱っこしてユラユラしているとご機嫌なのですが、そのままイスに座るとトタンに不機嫌になるのはアレ何なのでしょうかね(^_^;)。なるべく気づかれないように、そのままの流れでそーっと座るのですが絶対に気づかれます。不思議です。 なので寝かせ付け...

アルファ・ミト

この程度のキズはコンパウンドで消せるということ

FacebookとTwitterでは書いたのですが、先日ベビーカーを収納する際に失敗してトランク入り口のところに大きなキズを付けてしまいました。 かなり目立つ 洗車してみたけど目立つ ちなみにベビーカーを収納した状態がこちら。かなりギリギリなので結構強引に行く...

赤ちゃんグッズ

赤ちゃんグッズ(9) 手指の消毒液

自分に子供ができるまでは「 子供なんて雑菌の中で育てればよい。なんでも殺菌してたら免疫力が育たないだろうに 」などと思っていましたが、気づけば消毒大好き父さんになっている自分がいます(^_^;)。 言い訳じゃ無いですが、もともとNICUにいるときは事あるごとに 手洗い&...

息子誕生

新生児黄疸のその後

うちの息子ちゃんは生まれた直後から黄疸の症状が出たため紫外線治療を受けました。正産期に生まれても黄疸が出る子はけっこう多いそうなのですが、早産だとやはりより確率は上がるそうです。 紫外線治療の様子 黄疸の子は顔が赤黒く、白目は黄色くなりがち。とにかく肌が黒いものです...

社会 息子誕生

早産と出産手当金

※後日訂正:早生まれ→早産に修正しました。早生まれだと1〜3月生まれだと思っちゃいますもんね。 うちの息子ちゃんはいわゆる 早生まれ 早産。予定日は10月後半だったのですが、実際に生まれたのは9月の第2週。1ヶ月半も早く出てきちゃいました。NICUの助けもあり、幸い大きな問題...

日常

今年もよろしくお願いします

今年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年は何と言っても息子ちゃんが生まれまして、もうドッタンバッタン大変な1年だったのですが、きっと今年も大変な1年になると思います(^_^)。 ブログを書く頻度は若干下がり気味ですが、今年も続けて参りますので、お暇なときにでも...

<Previous Next>

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (16)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (60)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (92)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (142)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (20)
  • ▼  2014 (239)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (43)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (21)
    • ▼  1月 (13)
      • 息子ともども元気です
      • Flickrのバックアップ
      • ふるさと納税記念品・アニメCD・絶望的な保育園事情
      • 鰹節削り機を買ってみた(2)
      • 鰹節削り機を買ってみた(1)
      • iPhoneをミトに車載する方法
      • ハーモニカ子守歌
      • 子守歌セレクション
      • この程度のキズはコンパウンドで消せるということ
      • 赤ちゃんグッズ(9) 手指の消毒液
      • 新生児黄疸のその後
      • 早産と出産手当金
      • 今年もよろしくお願いします
  • ►  2013 (218)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (274)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2011 (81)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (123)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (188)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2008 (259)
    • ►  12月 (17)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2007 (130)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2006 (109)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2005 (98)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (7)
  • ►  2004 (61)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (23)
  • ►  1976 (1)
    • ►  6月 (1)

人気記事

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(前編)

    ようやくマイナンバーの通知カードが我が家にも届きました。勝手に「年賀状のようにアルバイトをたくさん雇ってさっさと配ればいいのに」と思っていましたが、なんでも簡易書留の配達は限られた職員にしか許されていないそうで、そりゃ大変ですね。ご苦労さまです。 謎の代替文字情報 個人番号...

  • 白馬最高!白馬岩岳、ジャンプ台、温泉

    8月24日、25日に開催されたAKI GREEN CUPという自転車・ストライダーの大会に出場するため白馬岩岳に行ってきました。3年連続3度目です。大会の顛末は別途ご報告するとしまして、それ以外のレジャーについて書いてみたいと思います。東京からは4時間くらいかかっちゃいますが白馬...

  • ダイソン壁掛け手順

    ※後日更新:こちら最新記事です→ ダイソン壁掛け手順2 ツーバイ木材つっぱり作戦 カモノハシ通信3 ※ 掃除機をダイソンに乗り換えました。さよならエレクトロラックス。あれだけエレクトロラックスをPushしてたのに申し訳ありません…。( カモノハシ通信3: エレクトロラックスの...

  • 今年いちばん頑張ったのはピアノ。Songwriter弾き語り

    息子の話ではなく、僕自身の話です😅 この半年間、これまでの人生を振り返ってみても一番と言えるほど頻繁にピアノの練習を繰り返しておりました。子供が寝た後の夜中。土日、息子にYouTubeを見させてる間の30分間。なんだったら飲み会から帰ってきた後の深夜。時には毎日、少なくとも...

  • ストライダーカップにむけて特訓中!

    僕の帯状疱疹ですが早めにお薬を飲めたことが幸いして、あまりひどくならずに収束してくれそうです。日曜日に病院行って良かった〜。胸と背中の痛みもかなり治まってきました。 いよいよストライダーカップ2018TOKYOがせまってきました。年に2回しかないストライダー界最大のレースです...

  • 最後のエンジョイカップ、那須どうぶつ王国

    ストライダーのいわゆる公式レースは出場資格が5歳までとなっています。6歳になれば引退です。6歳の誕生日を目前に控えた9月の頭、最後のエンジョイカップに参戦しました。 レース後にはきれいな虹がかかりました。なんという演出! 事前に申し込んでおくことで事務局が「卒業式」...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(後編)

    こちらからの続きです。 カモノハシ通信3: マイナンバー、代替文字情報の謎(前編) そもそも子供の名前に使える漢字には制限があります。たまに使える漢字が増えたり減ったりしてニュースになってますよね。(2015年1月には「巫」の字が人名漢字に追加されてニュースになっていまし...

  • 文書情報管理士受けてきた

    昨年の2級に続き、今日は1級文書管理士の試験を受けてきました。合格発表は月末だけど、こんな記事書いてもし不合格だったら恥ずかしい…。 ※後日追記※ 無事合格してました。しかも成績が上位3名以内?とかで表彰してもらいました\( ˆoˆ )/ 文書の取り扱いや電子化、e文書...

カテゴリー

日常 ( 604 ) パソコン・IT ( 226 ) 人生 ( 167 ) 雑談トピ ( 151 ) 写真やカメラのこと ( 146 ) くるま ( 134 ) 音楽-クラシック ( 127 ) 買ってみた ( 125 ) ごちそう ( 113 ) iPhone ( 103 ) コペン ( 101 ) 息子の成長 ( 97 ) 音楽-いろいろ ( 96 ) 社会 ( 95 ) お酒 ( 81 ) 関学中水泳部 ( 75 ) 赤ちゃんグッズ ( 52 ) アルファ・ミト ( 48 ) ねお日記(ねこ) ( 45 ) 海水魚たち ( 45 ) STRIDER ( 43 ) 音楽-演奏 ( 43 ) アウトドア ( 40 ) 映画レビュー ( 40 ) 関学中高水泳部OB会 ( 34 ) 保育園 ( 32 ) 息子誕生 ( 30 ) 本の紹介 ( 29 ) 3歳児レジャー ( 27 ) 1歳児レジャー ( 25 ) 4歳児レジャー ( 25 ) 5歳児レジャー ( 24 ) ドラゴンクエスト ( 24 ) 2歳児レジャー ( 23 ) 携帯電話 ( 18 ) クレジットカード ( 17 ) 学び ( 16 ) 過去の文章 ( 16 ) 6歳児レジャー ( 15 ) 祝、ご結婚 ( 14 ) フィギュアスケート ( 12 ) 0歳児レジャー ( 11 ) 7歳児レジャー ( 11 ) オーディオ ( 9 ) オリンピック感想 ( 8 ) AS50 ( 7 ) 連続ものの目次 ( 5 ) 8歳児レジャー ( 4 ) 釣り ( 4 ) Ponta ( 2 ) サッカー ( 2 ) 奥様 ( 2 ) アウトドア・キャンプ ( 1 )
Naoki Kurotaki. Powered by Blogger.