カモノハシ通信3

9歳男児とのレジャーを中心に、IT・音楽・車の話など

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 赤ちゃんグッズ
  • ストライダー参戦記録
  • YouTubeチャンネル
  • Home

日常

ご意見ありがとう

「伏せ字」の件ですが、投稿しないことにしました。 いただいたコメントや意見を見たり聞いたりした上でそのように判断しました。コメントや意見を寄せていただいた方に感謝いたします。 賛同者がほとんどいないことは正直なところ残念でしたが、もともとの文章にも何点か問題がありました。今更問題...

関学中水泳部

市内大会ストーリー98 その4最終

もう優勝は間違いない。選手には内緒で1人、ウチ・浜甲・学文の点数をカウントしてたからね。あとはフリーリレーだけだ。メンバーのうち野谷・沖田・黒田は確定している。問題はもう1人を誰にするかだが、前日のコーチミーティングでは新葉を使う方向で考えていた。(たぶん)僕だけは、もし立田が1...

関学中水泳部

市内大会ストーリー98 その3

結局この試合でタイムが出なかったのは、立田の100フリーと森ちゃんの100Bバッタくらいだった。森ちゃんのバッタは、実際のところ僕としてはよく頑張ったと思う。短水のベストより10秒近く落ちてたので本人はショックを受けていたけど、長水のバッタってターンがない分、かなりタイムの落ちる...

関学中水泳部

市内大会ストーリー98 その2

試合は終始ライバルの浜甲、学文をリードする余裕の展開。てなことは選手には秘密だけれど。(僕は密かに各校の点数をチェックしていた) そして100フリーの時間がやってきた。今日のメインレース2つのうちの1つだ。「メインレース」と言ってもそれは僕が勝手にそう思っているだけ。理由は言うま...

関学中水泳部

市内大会ストーリー98 その1

1998年7月5日(日) at 西宮東高校プール 気持ちよく晴れ上がった天気、時々は涼しい風も吹く。夏の試合にはこれ以上ないというくらいナイスな天気だ。この2週間、僕らコーチズはチームワークの重要さをいつも以上に強調しまくった。この中学部水泳部にあって、水泳は団体競技だ。これは僕...

関学中水泳部

市内大会ストーリー98 序章

市内大会ストーリー1998 classの「夏の日の1993」も復活したことですし、僕が綴った昔話を再構築してここに連載してみます。オリジナルは98年7月6日に書きました。全部で5回程度を予定しています。またこれが終わったら1999年の市内大会ストーリー、阪神大会ストーリーも控えて...

日常

休暇中

ただいま休暇中。 これから西宮北口で水泳部の集まりです。 ちなみに日曜までいるのでヒマな方は是非ご連絡ください。では。

日常

ショック

今、家に帰っている途中。乗り換えの駅で人が倒れていた。若い男、たぶん酔っ払い。 すぐよこのベンチには人が座ってる。近くに立っている人も結構いる。全員無視。もしくは遠巻きに凝視。・・・唖然。 大丈夫そうじゃないけどとりあえず「大丈夫ですかー」と大声で問い掛ける。返事なし。でもどうや...

写真やカメラのこと 日常

ネガ・フィルム

8月なので(?)昔のフィルム写真を整理しています。 水泳部コーチ時代のものやそれ以外やいろいろ。紙の写真を大量にスキャンしています。ここで問題は写真がなくてフィルムだけが残っている場合です。以前は写真ショップに持っていってフォトCDにしてもらっていました。今回もそれを検討してはい...

日常

思い出の子供たち

昔のこと。僕は浜学園の先生でした。 浜学園というのは関西では最も有名な進学塾です。灘中学や灘高校に何人合格させたとか、何年連続日本一とかそういうところ。僕自身も小学校4年生から6年生までの3年間通いました。 僕は大学の4年間、浜学園の先生をメインのアルバイトとしていました。その経...

日常

隅田川の花火

先週土曜日はカイシャのセンパイんちから隅田川花火を鑑賞しました。主目的に花火を見るなんて相当久しぶりです。 ところでブログって何のために書いているのかというと、自分自身の日記のためです。後から見たときに「あーそういやそんなんもあったっけ」って思うためです。僕は後ろを振り返るのが好...

日常

電話の写真たち

いろいろと書きたい記事は多々あるのですが、ふと思いついたのでこれ。最近、携帯電話で撮影した写真たちです。最近というのはこの半年ぐらい。 携帯電話にデジタルカメラが当たり前のようにくっつくようになって久しいですが、当初世の中が盛り上がり初めていたころは「携帯電話にデジタルカメラなん...

<Previous Next>

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2023 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (16)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (60)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (92)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (142)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2014 (239)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (43)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2013 (218)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (274)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2011 (81)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (123)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (188)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2008 (259)
    • ►  12月 (17)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2007 (130)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2006 (109)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (13)
    • ▼  8月 (12)
      • ご意見ありがとう
      • 市内大会ストーリー98 その4最終
      • 市内大会ストーリー98 その3
      • 市内大会ストーリー98 その2
      • 市内大会ストーリー98 その1
      • 市内大会ストーリー98 序章
      • 休暇中
      • ショック
      • ネガ・フィルム
      • 思い出の子供たち
      • 隅田川の花火
      • 電話の写真たち
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2005 (98)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (7)
  • ►  2004 (61)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (23)
  • ►  1976 (1)
    • ►  6月 (1)

人気記事

  • ダイソン壁掛け手順

    ※後日更新:こちら最新記事です→ ダイソン壁掛け手順2 ツーバイ木材つっぱり作戦 カモノハシ通信3 ※ 掃除機をダイソンに乗り換えました。さよならエレクトロラックス。あれだけエレクトロラックスをPushしてたのに申し訳ありません…。( カモノハシ通信3: エレクトロラックスの...

  • 文書情報管理士受けてきた

    昨年の2級に続き、今日は1級文書管理士の試験を受けてきました。合格発表は月末だけど、こんな記事書いてもし不合格だったら恥ずかしい…。 ※後日追記※ 無事合格してました。しかも成績が上位3名以内?とかで表彰してもらいました\( ˆoˆ )/ 文書の取り扱いや電子化、e文書...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(前編)

    ようやくマイナンバーの通知カードが我が家にも届きました。勝手に「年賀状のようにアルバイトをたくさん雇ってさっさと配ればいいのに」と思っていましたが、なんでも簡易書留の配達は限られた職員にしか許されていないそうで、そりゃ大変ですね。ご苦労さまです。 謎の代替文字情報 個人番号...

  • 32bitのJP1から64bitでバッチを実行する

    たまーに書きたくなるSE系のお仕事ねた。自分のハマりかけた経験をシェアするというよりかは、備忘録のために書いております。 64bitのWindowsサーバにJP1/AJSを32bitインストールしてる場合によくあるんじゃないかという話。例えば32bitのJP1で実行するバッチ...

  • EOS R7すごい、サッカー撮影と動画編集の日々

    先日、新しいカメラを買いました!キヤノンのEOS R7。発売前から注文してましたが、発売日から1ヶ月ほどしてようやく手元に届きました。(九州旅行や子供のサッカー合宿には間に合わず・・)。世界的な部品供給不足の影響はあるものの、売れてるならまぁ良し。 左からR7, Kiss Dig...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(後編)

    こちらからの続きです。 カモノハシ通信3: マイナンバー、代替文字情報の謎(前編) そもそも子供の名前に使える漢字には制限があります。たまに使える漢字が増えたり減ったりしてニュースになってますよね。(2015年1月には「巫」の字が人名漢字に追加されてニュースになっていまし...

  • プラレール収納棚を自作してみました

    いつの間にやら結構増えてきたプラレール車両。おもちゃ箱にガチャガチャ放り込まれるのがイヤだったので、思い切って収納棚を自作してみました! できあがり。おもちゃ箱がひとつ空きました(*^-^*) ネットで検索して「レクポスト」なる木材加工品を使うことで良さげな棚が自作...

  • コンビニおにぎりと手巻きはどちらが得か?

    この積年の疑問を晴らすべく僕はついに重い腰をあげて行ってきましたよローソンに。(ホントは毎日行ってますけど) 今回比較するのはこの2つ。おにぎり版と手巻き版のエビ・マヨネーズ。僕はどちらかというとエビマヨは手巻き版を贔屓にしております。 おにぎり版は税込み 125円...

カテゴリー

日常 ( 604 ) パソコン・IT ( 226 ) 人生 ( 167 ) 雑談トピ ( 151 ) 写真やカメラのこと ( 146 ) くるま ( 134 ) 音楽-クラシック ( 127 ) 買ってみた ( 125 ) ごちそう ( 113 ) iPhone ( 103 ) コペン ( 101 ) 息子の成長 ( 97 ) 音楽-いろいろ ( 96 ) 社会 ( 95 ) お酒 ( 81 ) 関学中水泳部 ( 75 ) 赤ちゃんグッズ ( 52 ) アルファ・ミト ( 48 ) ねお日記(ねこ) ( 45 ) 海水魚たち ( 45 ) STRIDER ( 43 ) 音楽-演奏 ( 43 ) アウトドア ( 40 ) 映画レビュー ( 40 ) 関学中高水泳部OB会 ( 34 ) 保育園 ( 32 ) 息子誕生 ( 30 ) 本の紹介 ( 29 ) 3歳児レジャー ( 27 ) 1歳児レジャー ( 25 ) 4歳児レジャー ( 25 ) 5歳児レジャー ( 24 ) ドラゴンクエスト ( 24 ) 2歳児レジャー ( 23 ) 携帯電話 ( 18 ) クレジットカード ( 17 ) 学び ( 16 ) 過去の文章 ( 16 ) 6歳児レジャー ( 15 ) 祝、ご結婚 ( 14 ) フィギュアスケート ( 12 ) 0歳児レジャー ( 11 ) 7歳児レジャー ( 11 ) オーディオ ( 9 ) オリンピック感想 ( 8 ) AS50 ( 7 ) 連続ものの目次 ( 5 ) 8歳児レジャー ( 4 ) 釣り ( 4 ) Ponta ( 2 ) サッカー ( 2 ) 奥様 ( 2 ) アウトドア・キャンプ ( 1 )
Naoki Kurotaki. Powered by Blogger.