今日のコンサートは近衛樂友会(このえがくゆうかい)オーケストラさんのクリスマスコンサート。なんと無料です。場所は東海大学、高輪キャンパスの食堂ということで、お気軽&子供向けの内容となっておりました。プログラムに「夢をかなえてドラえもん」と「ドラゴンクエスト序曲」とあったので是非とも行きたいと、家族して(^_^;)。
近衛樂友会オーケストラさんはいわゆるプロオケではありません。楽器を弾ける人が集まって楽しんで音楽活動をされています。演奏レベルも十分に高いですし、何より皆さん一所懸命に心を込めて演奏されているのが伝わってきました。開演前にも数々の演奏で楽しませてくれたり、途中の楽器紹介コーナーでは小学校の音楽の先生をしつつ作曲活動をされているチェロ奏者のなかたく先生のフレンドリーな語りの良さもあってとても楽しい時間が作り出されていました。
僕も妻ももう少しバイオリンを頑張ってこういうオーケストラに参加できるレベルに達していれば人生またいろいろ楽しい方向に行ってたかもしれませんね。今が楽しくないわけでは全くありませんが(^_^;)。
指揮者体験コーナー
そんなわけで「指揮やってみたい人!」に全力でハーイ!と答えて見事指名を勝ち得たうちの息子。それまで最前列で座って見ていましたし、なかたく先生の楽器紹介コーナーでは「おれ、チェロ大好き!」と大きな声で叫んで周りや団員の方達からの暖かな失笑を得たりと、それなりの存在感をそれまでに発揮していたこともあってか、選んでもらえました。なかたく先生に。
体験コーナーで用意された3曲のうちドラゴンクエストだけに絞ってハーイ!したのも良い作戦だったかと思いますσ(^_^;)。
そうなんです息子はドラゴンクエストの曲が好きなんです!保育園年長さんにしてすでに!
もとはPS4で僕ら夫婦がやっていたドラゴンクエスト11を見ていて馴染みになり、それならばと先日出た任天堂スイッチ版のドラゴンクエスト11も買ってある程度やらせておりました。漢字がまだ読めない息子にとって、スイッチ版は大事なセリフを結構音声でしゃべってくれたり、また漢字に読み仮名を出すことができたりするので、これは良いなと。読解力も身につきそうですし。
特にドラゴンクエストマーチがお気に入りで、今では完全にそらでメロディーを歌えます。
実際に今回オーケストラの演奏でのドラゴンクエスト序曲(4〜6のバージョンだったので耳馴染みのマーチとはイントロが少し違いましたが)を初めて聞いて、それなりに感動していた様子。
そこからの指揮です。きっとさぞ素晴らしい指揮を披露してくれるのかと思ったのですが。。。
棒立ちスタイルの息子。みなさん演奏しづらそうです! |
激おそ!
超テンポの遅いゆっくり序曲に!さすがにまだ幼児だからか(いかにヤマハに3年近く通っていようとも?)自分で曲のテンポを作り出すことはできませんでした(涙)。
自分が遅くふった指揮棒でオーケストラのテンポが遅くなり、それを聞いて、おそらくは合わせようとして、もっとテンポが遅くなるという・・・。
オーケストラの皆さんの演奏しにくそうなことσ(^_^;)。ある意味よい練習になったのではないでしょうかσ(^_^;;;)。
それでも息子はやりきった感があるらしく、自分なりには上手にできたと思っているようです。それならなにより(^ ^)。
実は動画も撮らせてもらったのですが、さすがに無許可でYouTubeにあげるわけにもいかず公開はしません。家庭内の記録として残します。許可もらっておけばよかった!(こういうのが普通許可してもらえるのかは全然わかりませんが)
上の写真は動画からの切り出しです。このくらいは許してもらえるかなとσ(^_^;)。
今回、貴重な体験をさせていただいたオーケストラの皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!また機会があれば演奏会に行かせていただきます。
ちなみに
僕も小学生時代にドラゴンクエスト序曲の指揮をしたことがあります。クラスのリコーダー合奏で当時出て間もない(だけどもう十分に小学生にも認知されていた)ドラゴンクエストマーチを演奏したのですが(今思うと当時の音楽の先生、良い選曲だ!)、そのときに僕が指揮をしたんです。小学6年生だったかな。1989年の話です。
真似事でも体験でも親子してドラゴンクエストで指揮をしたことがあるのはなかなかレアなことではないですか(^_^;)。ドラクエ指揮親子と呼んでください。
こういうのをきっかけにまたオーケストラ、音楽への興味を膨らませていってほしいなぁと思います。ではまた。
0 件のコメント :
コメントを投稿