ふるさとじゃなくてもOK
実は僕、知らなかったのですが、ふるさと納税って
ふるさとじゃなくてもOK!
なんですよね、実は。自分の生まれ故郷とか、今まで住んだことがあるところとか、そういうの一切関係なし。どこにでも好きなところに納税可能なのです!(ふるさと納税を受け付けている自治体に限りますが)
個人的に応援したいところや、そして後述しますが「おまけ」がお得な地方自治体など好きに選んでOK。納めた税金の使い道を指定できる所もあるので、せっかくなら有効活用してくれそうな自治体に納付したいところです。
税金が「安く」なります
そして「ふるさと納税」した金額分はほぼ全て今年度分の住民税(一部所得税)から控除、つまりマイナスされます。正確には「ふるさと納税」分マイナス2,000円分を控除可能です。
※平成25年度分の控除に回せるのは12月31日までに納めた分までだそうです。今からだと来年ってことになります。
例えば3万円をどこかに「ふるさと納税」すると、3万円ー2,0000円=2万8,000円分の住民税と一部所得税が「安く」なるわけです。「安く」って言っても、支払い総額が減るわけじゃないですけどね。
「でもそれって2,000円分、純粋に損になるじゃん」と思いますよね?そうとも言えないのです。なぜなら「おまけ」が2,000円相当以上になるケースがあるから。
「おまけ」が充実している
ふるさと納税すると、納税先の地方自治体によっては「おまけ」をプレゼントしてくれます。大都市だとほとんど無いのですが、地方だとかなりの自治体がその地元にちなんだ「おまけ」を用意してくれています。例えばお米やお酒などが用意されている場合も。
僕は今回、とあるところに3万円納税しました。それによって得られた「おまけ」は
・お米(ミルキークイーン)10Kg
・たまご30個
・日本酒1升瓶×2
これはすごい。2,000円分なんて余裕でカバーしています。て言うか相当な得ですね。もちろん「おまけ」の内容は金額に応じて変わるところがほとんどです。
「ふるさと納税」で検索すれば、各地の「おまけ」がいろいろ調べられますよ。
おおまかな手順
地方自治体のホームページに案内があるので、それに従います。
今回僕がやったところだと、まずは窓口までメールで納税を申し込みます。この際、納税額と希望する「おまけ」の内容を伝えます。数日後に郵便で振込先口座等が書かれた書類が届くので振り込めば、納税は完了。
さらにしばらくすると「受領証明書」が送られてきます。これは確定申告の際に必要な書類なので大事に保管。来年、確定申告すれば住民税・所得税が控除されてすべて完了です。
確定申告書類の記入例もついてました |
確定申告が若干面倒ですが、ほぼほぼ節税手段をもたない我々しがないサラリーマンにとっては、かなり魅力的な仕組みなのではないかと思います。ではまた。
知らなかったです!私もやってみます。おこめとかほしいです!^^
返信削除