僕は少し離れたところに座って聞き耳を立てていました。「もしコメントを求められたら何を話そうかなぁ」なんて妄想をしながら。もちろんそんな機会がないことは承知しているのですが、そういうことを考えがちな私なんです。
妄想の中で僕は「泳ぐのが速くても、遅くても、ここにいるみんなが大事な水泳部員なんだよ」というセリフを考えていました。今年のチームも結構強くてリレーで全国を目指したりしています。それはそれでもちろん素晴らしいことなんですが、そういうときだからこそ「遅い子」を大切にしないといけないわけです。「速いやつが偉い」という雰囲気を作らないためにも。
ミーティングでは3年生から1年生まで一通りの自己紹介がすんで、コーチの自己紹介が始まりました。この6月からコーチをひきうけてくれた1回生のロバ君、そして2回生のクリ君。2人とも自分に負けないように練習をがんばろう、ということを話してくれました。
最後に4回生、今年で最後のタキムラ君が話します。何を話すのかなぁ、と思って聞いていました。すると・・・
「ここにいるヤツの中にいらないヤツは一人もいない、
全員が大切な部員だから、全員でがんばろう」
てな話をしてくれたんです!!まるで僕の気持ちが伝わったかのような内容の話をしてくれて、僕はひそかに感動していました。こういうのが伝統なのかも知れません。
中学部水泳部がいつまでも良いクラブであるよう、真剣に祈っています。
※写真はタキムラ君が中2のときの写真です。
着々と水泳部の美しい伝統は受け継がれているんですねぇ…運動部ってなんか良いなぁ…
返信削除それはそうと、お誕生日のおめでとうメールが出来なかったことに私は不甲斐無さを感じています(*´Д`*)
クロさんの誕生日メモり忘れてました。。。(゜◇゜)~ガーン…私としたことが…
なにはともあれ、おめでとうございますo(*^▽^*)o実のある一年になりますように!!
いつもコメントありがとうございますです。
返信削除僕ももう30歳のおっさんですが、これからもよろしく。