子供の3連休を使って九州を旅行してきました。熊本→長崎→佐賀→福岡の順でまわりましたが、ポイントを絞ったことで結果ちょうど良い旅程だったように思います。地図で見るとこんな感じ。レンタカーの走行距離はぴったり300Kmでした。
なぜ九州にしたかと言うと、息子が「吉野ヶ里遺跡に行ってみたい!」と言っていたからです。日本の歴史的なマンガの影響かな?それと、通っている塾の社会の授業では毎週2つの都道府県を取り上げて学習してるのですが、まさに九州を勉強したばかりだったことも要因。
僕が以前、熊本の阿蘇山とか草千里に行ったことがあり、その風景を息子に是非見せたいなぁと思っていたということもあります。
観光ポイント
1日目
<熊本県>
・熊本空港のまるきんつば ※結果的に空港改装中でここでは食べられなかった
・阿蘇火山博物館
・阿蘇火口ヘリコプター見学
・草千里で乗馬やら
・熊本城
・馬刺し・辛子れんこん・一文字ぐるぐるetc熊本グルメ
2日目
<長崎県>
・島原へカーフェリー(オーシャンアロー)での移動
・雲仙地獄めぐり
・諫早湾干拓堤防道路
<佐賀県>
・海中道路
・海中鳥居
・有明海の広大な干潟
3日目
<佐賀県のつづき>
・吉野ヶ里歴史公園
・銅剣作り体験
<福岡県>
・太宰府天満宮
・梅ヶ枝餅
てな感じです。長崎は島原にしか行ってないですし、福岡も最後おまけ程度でしたが、それでも車でドライブすることで各県らしさを至るところで感じることができました。
レンタカーはトヨタ・ヤリス
新車に近い白のヤリスでした。以前のヴィッツですね。運転のしやすさは相変わらず。
けっこう山道を走ったので、もっとパワーがあればより快適にスムーズにドライブできたとは思いますが、まぁ不足はないです。デザインも(好みでは全然ありませんが)けっこう頑張ってると思います。
今回良かったのは、ナビがApple CarPlayに対応していたことです。iPhoneをUSBケーブルで繋ぐとナビの画面上でiPhoneの操作が可能になるやつ。
初めて使いましたが、まぁまぁ使えますね。一番良いのは手元のiPhoneのGoogle Mapをナビとして目的地をセットしたら、それをそのまま車の画面に写して使えるところ。純正マップじゃなくても使えたのがGoodですが、Yahoo!カーナビは非対応でした。あと音楽アプリもYouTube MusicアプリやAmazon Prime Musicアプリはちゃんと対応していて、ナビの画面上で曲選択や操作が可能でした。
ナビの画面ではなくiPhoneのGoogle Mapが表示されてます。 |
Android Autoにも対応してたみたい。
そうだ、旅行中KDDIの通信障害が発生していましたが、iPhoneでしたのでデータ通信は概ね可能で特に不便はありませんでした。もしデータ通信が全面アウトだったら旅行中さぞ困ったことでしょう。怖いですね。
楽天トラベルを使いました
楽天に思い入れはないですし、今時の各社旅行サイトどこも同じなのかもしれませんが、無茶苦茶便利ですね。
・往復の飛行機とホテルがまとめてとれて安い
(行きと帰りで空港が違うし、ホテルも1日目2日目で別だけど楽勝で対応してる)
・ホテルの部屋の子供用ベッド手配にも対応してる
(大人2名子供1名だと原則ツイン+サブベッドで手配しようとしてくれる)
・レンタカーまで合わせて手配できる
(借りた場所と返す場所が異なるけど、これも楽勝で対応してる)
便利としか言いようがありません。
当然飛行機もホテルもレンタカー会社もかなり選べますし、これはすごい進歩です。
僕、旅行代理店の窓口ってあんまり使ったことなかったのですが、ネット予約でここまでできるとなると僕にはネットで十分です。
天気も良くてよかったです。
(つづく)
0 件のコメント :
コメントを投稿