自分という存在の効率の悪さ

ようやく「2024年」という呼称に慣れてきたと思ったらもうすぐ終わりですね。次は2025年?ほんとに?

このブログもすっかり更新頻度が落ちましたが、子供の成長に伴い書けることが減ってきた、、、なんてことは全くなく単に私の気力体力が落ちているだけです。本当は日々吐き出したいこと書きたいことはたくさんあるのですが、、、。

ここではここ数年感じている「気持ち」を文字にして残してみようと思います。その「気持ち」とは「自分という存在の効率の悪さ」です。

考えてみる


なぜか分からないのですが、、ということはないのですが、私は見た目に反しなぜか「目立つ」ことが多いです。チームや団体の中では必ず何かの役割を与えられますし、仕事でもそう。単なるいち参加者、いちオブザーバーで何かのイベントを終えることがほぼない、最近それが本当に疲れてきたのです。

思えば子供の頃からそうです。何らかのイベントでなぜ私がピアノを弾くのか。私より上手な人は(たとえばクラスや学年の中には)山ほどいるのにも関わらず、なぜ私が弾くのか→答えは簡単、自分が弾きたいから。本当はもっと上手な人が弾いた方が良いのは確実なのに、自分がシャシャり出る。出るからには練習をしなければなりませんが、上手な人が練習ゼロでできる様なことも、私の場合は1ヶ月かかる。出来上がりも大したことがない。上手な人が練習ゼロで弾いた方が結果、はるかに良かったね。

全てこれです。

慣れないことでもとにかくシャシャり出る。その道の経験のある人だって本当はいるだろうに、私が仕切る。頭をひねり、狭い想像力をフルに使ってできる限りのことをする。大変。疲れる。結果、どうにかはなる。けど、本当はもっと上手にやれる人なんていくらでもいただろう、と。

もうだいぶ昔ですが会社の同期の結婚パーティでピアノを弾いた後(この時はもともとギターで演奏するつもりだったが手首骨折のためその少し前にピアノに変更させてもらった)、皆がはけた後お店の人に協力してもらいながら持参した電子ピアノを片付け、肩にしょい(重たい)、ひとり駐車場に向かうその途中。冗談抜きで全ての力が体から抜け一歩も動けなくなるあの感覚。もちろんやってるときは楽しいし、弾かせてもらえて嬉しいし、お祝いしてあげたい気持ちMAXで感謝感謝な感情なのですが、いざ終わると、いつもそうです。本当に、毎回、プチ燃え尽き症候群です。

少しでも効率あげようとエアクリーナーを変更(本文とは関係なし)こちらGruppeM製


1ヶ月後とか2週間後とか、決められたゴールに向けてやり切らなければならない、「ごめんやっぱ練習間に合わんくて無理やった」とはできない(したくない)プレッシャーを(たぶんイベントに参加する多くの人の中で自分だけが勝手に)感じて過ごす日々。私がガチでピアノ弾ける人ならいいですよ。でもそうじゃないんです。ギリギリの戦いなんですよ。なのに何故か毎回シャシャり出て自らその重荷を背負うわけです。

仕事でもそう。最近は困難な場面を任されることが多いのですが、地頭の良い人や経験のある人なら1の力で達成できることも、私の場合は10の力を出さないと達成できないことだらけなんです。周りにはクソみたいに地頭の良い天才がたくさんいるのに、なぜに私がこの役回りをやってるんだと。ずっと。人を使うのが上手下手とかそういう次元ではなく。

中途半端、そう全てが中途半端。

何にしても私ができると思って頼んでくれたり任せてくれたりしてるのだと思います。それが嬉しいので全力で応えようとします。でも悲しいかな全てにおいてレベルが低く、労力の割に大した結果が出ない。ダメではないけど、良くもない。中途半端。そればかりです。

本当に効率が悪い。

疲れます。疲れました。

もちろんそうすることが自分自身の今の幸せに繋がっていたとも思います。頑張りを見てくれている人は必ずいるし、感謝の気持ちを持ってくれる人も必ずいるし、何より自分自身の自尊心、プライド、矜持、そういったものを自分が持っていることを自分で誇れる気持ちって言って分かりますかね?要は負けてたまるかって気持ちが生きるエネルギーになってるってことですね。

やさしさは、根性です。

が、その根性がそろそろ限界に近づきつつあるのを感じます。疲れる、疲れが取れない。体調がおかしくなる。気持ちが立て直せない。もうすぐ50歳ですが、そんな時代が来てしまいました。

少しでも効率あげようとエアクリーナーを変更その2(本文とは関係なし)これはHKS製


特には仕事ですね。ガムシャラに頑張れば良い成果が出せそうなときでも、ガムシャラに頑張る体力がない。子供の勉強を見たり、それで怒ったり、絶望したりした後、再度また仕事に取り掛かるだけの気力がもう出てこない。例えばそんな感じです。

・・・

とりあえずはお正月休みしっかり休んで(幸いリリースもなにもない。元旦に子供のサッカーはあるけど😅)、体調を整えて、2025年?でしたっけ?はまた気分一新頑張っていきたいと思います!

ちなみにコペンの写真を久しぶりにアップしました。1枚目は2003年のコペン1号、2枚目は2006年のコペン2号の写真です。懐かしい。




0 件のコメント :

コメントを投稿