液晶サイズは7インチ。解像度は1024×600。ユーザーメモリは8GBと「5,000円ならかなりお得だけど、(定価の)9,000円なら微妙」なスペック。特にこの画面解像度はいまどきなかなか無いレベルかも。2011年に発売されたiPad2と同等です。
逆に言えばiPad2レベルですので、WEBや書籍の閲覧にはそれほど問題ありません。
とは言え画面サイズが7インチというのはタブレットにしては小さいですね。iPhone 6 Plus(5.5インチ)とあんまりかわらない感じ。正直タブレットというより、大きめスマートフォン(ファブレットと言ったりします)と言った印象です。
こわいぞAmazon
買って電源を入れると、すでに僕がサインインされている状態でした
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
写ってるのは承知の上です(^_^;) |
買ってすぐ、そのままAmazonで買い物ができる状態です。それはつまり購入履歴なんかもノーパスワードですぐに見られちゃう状態!
直近で買ったもの |
海外のサービスではこういうのよくあるらしいですが、ちょっと怖いですよね。だって間違って他人の家に届いちゃったりしたらコレ大問題ですよ。
Amazonはなるべく…
諸々の理由でAmazonはなるべく使わないようにしようと思っているのですが、あまりに便利すぎてたまに使ってしまいます。(yodobashiにあれば絶対にyodobashiで買うようにしてます!)。
今回はこんな策略にまんまと引っかかってタブレットまで買ってしまって…。Amazon端末を持っているプライム会員まら毎月1冊無料でKindle本がゲットできる策略にも今回ついに乗ってしまいましたし…。おそるべしAmazon…。(て言うか結局プライム会員をズルズル続けてしまっている僕)
タブレットの性能は…
まだあまり使い込んでないのですが、動画を見るなどしても特に不足は感じません。CPUパワーはまずまずあるようです。スピーカーはしょぼすぎるけど。
OSはAndroid5がベースのFire OS5なので、Androidアプリも多くは利用可能。Skypeも使えます。(ただしGoogleアプリは全滅。あと紀伊国屋書店のKinoppyなんかもアウトです。なんて心が狭いAmazon…)
念頭には「Skype用の格安端末として利用する」という案がもともとあったのですが、それはまずまず満たせそうです。
初代koboほど「安物買いの銭失い」ではないと断言はできますね。
詳しい使い勝手、おすすめできる使いみち等わかったらまた書いてみたいと思います。ではまた。
0 件のコメント :
コメントを投稿