保育園初日、というか入園式当日
その前々日あたりから風邪気味で微熱があった息子君ですが当日朝は熱が無かったため元気に出席。今思えば体の抵抗力が落ちた状態で色々感染しやすかったのかも…。ちなみに僕も会社を午前休してカメラマンしてきました。
これは当日の朝。まだ元気だった… |
無事に入園式も終わり、僕は会社へ。ところが夕方定時頃になって息子ちゃんが急に嘔吐したとの連絡が!つらそうなので病院に行くとのことで、あわてて帰宅。するとそこにはゲロまみれの母子が…(^_^;)。嘔吐を繰り返していたようです。
病院で検査
車で病院へ。病院についてからも、抱っこされながら母にゲロをぶちまける息子ちゃん。
「ワタシ、ノロ確定だわ…」
「せめてダンナさんだけは伝染らないよう、マスクと手袋しておいて」
と言われ、使い捨て手袋とマスクを装備してゲロを片付ける僕。
診察を受け、とりあえずすぐに点滴を入れることに。(その後出た血液検査の結果的にはすぐに脱水症状になるほどではなかったので一安心だったのですが)
ノロウイルスとロタウイルスの検査もその場でやってもらい、結果は陰性。血液検査的にも特に問題はありませんでした。
ウイルス性胃腸炎をなめてはいけない
ここで僕に大いなる勘違いが。ここ大事なところなので、皆様は是非ご注意ください。
ノロ・ロタではない
↓
僕:よかった〜。とりあえず伝染る心配はないな
これ、大間違いです!ノロやロタは数あるウイルス性の中の一種類であって、その他もろもろウイルス性の胃腸炎は伝染ります!
油断した僕はゲロまみれの服やタオルを素手で処理。たぶん無意識的にその手を口に持って行ったりしていたのでしょう
あっという間に伝染っちゃいました〜\(^o^)/
帰宅後なんとなーく胃腸がムカムカする、気持ち悪い、と思っていたら…、ほどなくして完全にアウト。翌日は会社休みました…。
まずは吐かないようにするしかない
息子ちゃんは吐き気止めの座薬と胃腸炎の薬を処方されました。薬を飲んでも吐いちゃうとダメだから、先に吐き気止めの座薬を使ってくれとのこと。その後15分くらいしたら薬が効いてくるので、それから薬を飲ませるのが良いようです。
ただし盲点?だったのが授乳。泣きまくる息子をなだめるためにハーマイオニーさん(奥様=魔女)が授乳してくれていたのですが、やはり胃腸の能力が落ちているため少し飲むとすぐに嘔吐&下痢になってしまいます。
授乳→嘔吐→泣く→授乳→嘔吐→泣く…
これはやはり悪循環で、吐きまくっている内は授乳もしないのが正解のようです。
嘔吐することで、飲んだ量以上の水分を吐き出してしまうし、体力の消費も激しいとのこと。ここは心を鬼にして、吐き気が収まるまでの間はプチ断食させるのが良いようです。
(もちろん脱水になるのが最悪なので一概には言えないでしょうが。)
その後、吐き気が落ち着いてきたら、スプーン1杯ほどの経口補水液もしくはスポーツ飲料等から与えていくのが一般的らしい。
つづく
0 件のコメント :
コメントを投稿