カモノハシ通信3

小6男児とのレジャーを中心に、IT・音楽・車の話など

メニューを開く
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 赤ちゃんグッズ
  • ストライダー参戦記録
  • YouTubeチャンネル
  • Home

日常

今年も網戸を風呂場で洗浄

大掃除のシーズンになってきましたが、それに先んじて網戸を洗いました。平日夜に。 実は以前も同じような記事を書いたのですが、網戸は取り外してお風呂場で洗うのがよいです。 取り外さないで洗うと、ガラス戸部分やベランダがベチャベチャになってしまいます。取り外して洗えばそれがない...

息子の成長

ベッドから降りるスキルを身につけた息子の動画

ベッドから降りられるようになりました(^_^;)。 器用におしりから降りる様はなかなか愛らしいです。(親バカ記事ですみません(^_^;)) なぜかドラえもん関連の曲はYouTubeのチェックに引っかからない不思議(^_^;)。

携帯電話 日常

モバイルPontaのすすめ

先日、突然Pontaのポイントが1,000ポイントも増えていたのですが、どうやらモバイルPontaキャンペーンに当選したようです。 11/18に突如1,000ポイント増えてます どうやらこれに当選したようです 当選人数が1,000人というのはモバイルPon...

息子の成長

日々成長!初めてのすべり台

歩くのもだいぶしっかりしてきた息子です。 そんなわけで先日はじめてのすべり台にチャレンジしてきました。こちらです。 カメラ目線を忘れない息子 おっかなびっくりな息子 「もっともっと!」と大喜びしてくれると思っていたのですが、意外とドライな反応。あまり...

関学中水泳部 人生

後輩の結婚式は素晴らしかったです

先日、後輩の結婚披露宴にお招きいただいたのですが、とにかく凄かったです。会場はリッツ・カールトン。それだけで「うひゃ〜」ってなっちゃいますが(^_^;)、会場入口に飾られた、数々の有名企業からの祝花が圧倒的でした。こんなの初めて(*^_^*)。 乾杯はドン・ペリニヨン!料理も...

買ってみた

壊される前にメガネを新調

最近、息子ちゃんが僕のメガネを触りまくるようになってしまいました。 「こりゃ壊されるのも時間の問題だな」 と思い、安いメガネを新調!(今までのメガネは職場に置いて仕事専用にするつもり。) うちの近所にできたばかりのグランツリー武蔵小杉の中にある ZOFF で購入しまし...

雑談トピ 人生

雑談トピ・寝顔・感謝・結婚式

うちに帰るのが遅くなると息子ちゃんとふれあいないのが少し悲しいです。定時帰りだとお風呂に入れたりとかできるのですが…。 このあと起きて、妻から怒られました(^_^;) 励まし・慰めに感謝 このブログに先日書いた文章に対し、けっこう多くの皆さまから励ましや慰めを...

買ってみた

ニッセンのスーツではじめての裾上げ

疲れ果ててこん感じの僕です。 気分転換も兼ねて? スーツのズボンの裾上げに人生初挑戦! 「 ニッセンで1万円で買ったスーツ(しかもズボン2本付き) 」が届いたからです。ちなみにニッセンでスーツ買うのも人生初だな。1年持てばいいのですが(^_^;)。 ちなみにもちろ...

人生

疲れ果てました

心も体も懐もすべて疲れ果てました…。少しでもこのダメージを癒すべく、(僕にしては高くてなかなか買えない)黒龍の純米吟醸を衝動買い!(懐は余計痛みますが(^_^;)) 久しぶりに飲んだら、なんとまぁ うまい!! やっぱり黒龍は美味しいですねー。黒龍は純米じゃない方の大吟醸が...

息子の成長

お久しぶりです

お久しぶりです。僕はとりあえず生きています。ハーマイオニーさん(奥様=魔女)も息子も元気です! 息子は歩きがだいぶしっかりしてきました。次の目標は「お母さん」「お父さん」を言うことですね。早く言ってくれないかなあ(^_^)。 最近撮れた面白い表情 寒くなってきまし...

<Previous Next>

このブログを検索

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (2)
    • ►  9月 (2)
  • ►  2024 (3)
    • ►  12月 (2)
    • ►  9月 (1)
  • ►  2023 (12)
    • ►  12月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2022 (16)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (15)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2020 (34)
    • ►  12月 (4)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2019 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2018 (65)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2017 (60)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2016 (92)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (8)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (14)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (142)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (12)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (10)
    • ►  6月 (21)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (20)
  • ▼  2014 (239)
    • ►  12月 (10)
    • ▼  11月 (10)
      • 今年も網戸を風呂場で洗浄
      • ベッドから降りるスキルを身につけた息子の動画
      • モバイルPontaのすすめ
      • 日々成長!初めてのすべり台
      • 後輩の結婚式は素晴らしかったです
      • 壊される前にメガネを新調
      • 雑談トピ・寝顔・感謝・結婚式
      • ニッセンのスーツではじめての裾上げ
      • 疲れ果てました
      • お久しぶりです
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (19)
    • ►  8月 (16)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (26)
    • ►  4月 (43)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (21)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2013 (218)
    • ►  12月 (12)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (16)
    • ►  9月 (18)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (22)
    • ►  5月 (20)
    • ►  4月 (25)
    • ►  3月 (27)
    • ►  2月 (11)
    • ►  1月 (12)
  • ►  2012 (274)
    • ►  12月 (23)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (14)
    • ►  9月 (37)
    • ►  8月 (10)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (18)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (37)
    • ►  3月 (36)
    • ►  2月 (25)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2011 (81)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2010 (123)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (13)
    • ►  7月 (12)
    • ►  6月 (12)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (13)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2009 (188)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (15)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (24)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (17)
    • ►  4月 (15)
    • ►  3月 (13)
    • ►  2月 (23)
    • ►  1月 (15)
  • ►  2008 (259)
    • ►  12月 (17)
    • ►  11月 (12)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (21)
    • ►  8月 (27)
    • ►  7月 (19)
    • ►  6月 (17)
    • ►  5月 (23)
    • ►  4月 (29)
    • ►  3月 (26)
    • ►  2月 (30)
    • ►  1月 (20)
  • ►  2007 (130)
    • ►  12月 (14)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (11)
    • ►  7月 (25)
    • ►  6月 (15)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2006 (109)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (13)
    • ►  8月 (12)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2005 (98)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (10)
    • ►  3月 (24)
    • ►  2月 (7)
  • ►  2004 (61)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (13)
    • ►  5月 (23)
  • ►  1976 (1)
    • ►  6月 (1)

人気記事

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(前編)

    ようやくマイナンバーの通知カードが我が家にも届きました。勝手に「年賀状のようにアルバイトをたくさん雇ってさっさと配ればいいのに」と思っていましたが、なんでも簡易書留の配達は限られた職員にしか許されていないそうで、そりゃ大変ですね。ご苦労さまです。 謎の代替文字情報 個人番号...

  • ベビーカーで新幹線乗車、3つの作戦

    先日ハーマイオニーさん(奥様=魔女)と息子の家族3人ではじめて、東海道新幹線に乗ってきました。息子はまだ8ヶ月なので基本ヒザの上なのですが、問題はベビーカーをどうするか。色々事前に調べたことと、実際に乗ってわかったことをご報告いたします! ※東海道新幹線限定ネタもありますので...

  • サッカー高所撮影その2 カメラの比較

    息子のサッカーの試合を撮影するのに高所撮影できる三脚を導入した話 の続きです。 最大7.5mの高さからフィールド全体(少年用なので大人用の半分の大きさです)を撮影できればカメラを放置しての撮影ができますし、選手のポジショニングを俯瞰で見てあとから分析することもできます。 で、問題...

  • マイナンバー、代替文字情報の謎(後編)

    こちらからの続きです。 カモノハシ通信3: マイナンバー、代替文字情報の謎(前編) そもそも子供の名前に使える漢字には制限があります。たまに使える漢字が増えたり減ったりしてニュースになってますよね。(2015年1月には「巫」の字が人名漢字に追加されてニュースになっていまし...

  • X7かX7iかX6iか、それが問題だ!

    もうねー、ほんとカンベンしてくださいよキヤノンさん。 というのが、ついに発売された新しい一眼レフカメラEOS Kiss X7とX7i、およびその前のX6iというモデルについてです。簡単に言うと一長一短。 現時点でのお値段だと X7i > X7 > X6i となってます...

  • 紙のコンビニ払い用紙(収納代行)でポイントゲットするために

    いわゆるコンビニ払い用の払込用紙ってまだまだ使う機会が多いです。固定資産税や自動車税、あとうちだとパルシステム(生協)の支払いなどなど。全部トータルすると年間50万円以上は軽くいってそう。この支払い、みなさんどうしてますか?普通、現金使うしかないですよね。クレジットカード使えない...

  • RF100-400かEF70-300か問題。試写してきました

    ※あんまりこの組み合わせで迷う人いないと思いますが、ご参考になれば。EF70-300は1型ということにご注意ください。 息子がサッカーを始めたことで望遠レンズをつけての撮影機会がまた増えてきました。使っているのは EF70-300mm F4-5.6 IS USM というレンズです...

  • 家族みんなでウイルス性胃腸炎 前編

    いやー大変でした。ウイルス性胃腸炎、イヤですよねぇ。 保育園初日、というか入園式当日 その前々日あたりから風邪気味で微熱があった息子君ですが当日朝は熱が無かったため元気に出席。今思えば体の抵抗力が落ちた状態で色々感染しやすかったのかも…。ちなみに僕も会社を午前休してカメ...

カテゴリー

日常 ( 605 ) パソコン・IT ( 228 ) 人生 ( 169 ) 雑談トピ ( 153 ) 写真やカメラのこと ( 150 ) くるま ( 134 ) 音楽-クラシック ( 127 ) 買ってみた ( 125 ) ごちそう ( 113 ) iPhone ( 105 ) コペン ( 101 ) 息子の成長 ( 99 ) 音楽-いろいろ ( 96 ) 社会 ( 95 ) お酒 ( 81 ) 関学中水泳部 ( 75 ) 赤ちゃんグッズ ( 52 ) アルファ・ミト ( 48 ) ねお日記(ねこ) ( 45 ) 海水魚たち ( 45 ) STRIDER ( 43 ) 音楽-演奏 ( 43 ) アウトドア ( 40 ) 映画レビュー ( 40 ) 関学中高水泳部OB会 ( 34 ) 保育園 ( 32 ) 息子誕生 ( 30 ) 本の紹介 ( 29 ) 3歳児レジャー ( 27 ) 1歳児レジャー ( 25 ) 4歳児レジャー ( 25 ) 5歳児レジャー ( 24 ) ドラゴンクエスト ( 24 ) 2歳児レジャー ( 23 ) 携帯電話 ( 18 ) クレジットカード ( 17 ) 学び ( 16 ) 過去の文章 ( 16 ) 6歳児レジャー ( 15 ) 祝、ご結婚 ( 14 ) フィギュアスケート ( 12 ) 0歳児レジャー ( 11 ) 7歳児レジャー ( 11 ) オーディオ ( 9 ) オリンピック感想 ( 8 ) AS50 ( 7 ) 連続ものの目次 ( 5 ) 8歳児レジャー ( 4 ) サッカー ( 4 ) 釣り ( 4 ) Ponta ( 2 ) 奥様 ( 2 ) 9歳児レジャー ( 1 ) アウトドア・キャンプ ( 1 )

リンク

  • 多摩Jr2023年度4年生のページ(非公開)
Naoki Kurotaki. Powered by Blogger.